世界遺産登録から6年。空が広く食べ物が美味しい古墳のまちでマラソン!?
この講座の詳細はこちら
ルーツは鎌倉時代。「島津家」や「阪大醸造学科」などが立役者として続々登場!
威厳と謙虚さを兼ね備えた人柄で、「親分」「おっさん」と親しまれた大指揮者
形式や規模の大小は違っても、地元に図書館があるとそれだけで愉しくなる
19世紀に走り始めて、もう125年! 大阪でも堺でもない「阪堺文化」エリアの謎。
いきなりだけど「島民」は今回がラスト。これまでの歴史をふり返りつつ、これからも中之島を楽しむヒントをお教えします!