月刊島民ナカノシマ大学

講座アーカイブ

条件を変えて講座検索

■よく検索されるキーワード(クリックで検索できます) 
など
■任意のキーワードによる検索※1つの単語で検索していただくと結果が得られやすくなります。

死んでいないわたし

存在しないものが、存在するとは別の仕方で、生きているものにふれている


開催日時: 2022-06-25
開催場所: 天満天神繁昌亭

この講座の詳細はこちら

映画『教育と愛国』(MBS)上映記念トークイベント

教科書でいま、何が起きているのか


開催日時: 2022-05-31
開催場所: 大阪府立中之島図書館3階 多目的ホール

この講座の詳細はこちら

天満・曽根崎・中之島

商都大阪の華やぎ、賑わい


開催日時: 2022-05-25
開催場所: 天満天神繁昌亭

この講座の詳細はこちら

学ぶ人・学ばない人

超想定外の時代を学びで切りぬける!


開催日時: 2022-04-25
開催場所: 天満天神繁昌亭

この講座の詳細はこちら

清林文庫誕生と古地図が語る時の物語

企画展「江戸・京都・大阪の古地図を愉しむ」の最終日にふさわしいスペシャル講座


開催日時: 2022-04-23
開催場所: 大阪府立中之島図書館3階 多目的ホール

この講座の詳細はこちら

春日太一が語る!大阪と時代劇

時代劇研究家ならではの視点!意外な大阪の魅力を再発見


開催日時: 2022-03-26
開催場所: 大阪府立中之島図書館3階 多目的ホール

この講座の詳細はこちら

冴えている落語のオチ

おあとがよろしいようで


開催日時: 2022-03-25
開催場所: 天満天神繁昌亭

この講座の詳細はこちら

「地方発」報道の可能性

松本創・著『地方メディアの逆襲』(ちくま新書)刊行記念講演


開催日時: 2022-02-26
開催場所: 大阪府立中之島図書館3階 多目的ホール

この講座の詳細はこちら

はんなり京都

京都でぶぶ漬けおかわりしたい!


開催日時: 2022-02-25
開催場所: 天満天神繁昌亭

この講座の詳細はこちら

Go to 隠居

隠居で始まる人生の2周目


開催日時: 2022-01-25
開催場所: 天満天神繁昌亭

この講座の詳細はこちら

今月の月刊島民

月刊島民表紙

島民 最終号(2021年3月号) 「月刊島民のつくり方」

いきなりだけど「島民」は今回がラスト。これまでの歴史をふり返りつつ、これからも中之島を楽しむヒントをお教えします!

講座一覧

  1. 天神寄席 九月席 京都の歩き方
    申し込み受付中(先着順)
  2. ナカノシマ大学 9月講座 『大地の子』編集者が見た山崎豊子の「魅力と迫力」
    申し込み受付中(先着順)
  3. 天神寄席 八月席 シュールな心理落語
    満員御礼
  4. ナカノシマ大学 8月講座 クセになる19の楽園 大阪環状線・駅前ぷらぷら
    申し込み受付中(先着順)
  5. ナカノシマ大学 7月講座 大阪球場が燃えた70年代、南海ホークスと難波を語る
    満員御礼
  6. ナカノシマ大学 6月講座 2025年夏、大阪で知る あたらしい百人一首の世界
    満員御礼
  7. 天神寄席 六月席 「無知の知」を知る
    満員御礼
  8. 天神寄席 五月席 ほんまもんの大阪弁
    満員御礼
  9. ナカノシマ大学 5月講座 平川克美が肉声で語る「町工場で育つ」ということ
    満員御礼
  10. 天神寄席 四月席 異郷を垣間見る
    満員御礼
  11. ナカノシマ大学 4月講座 炎の人、言葉の人。生誕135年 陶工・河井寬次郎と大阪
    終了しました
  12. ナカノシマ大学 3月講座 梅田と天満に挟まれた、不思議なエリア メディアタウン扇町の意外すぎる歴史と、いま
    終了しました
  13. 2017年12月13日
    第3回 関西にいがたゼミ  「山と麓をめぐる、妙高山旅ものがたり」
    レポート公開中
  14. 2017年11月13日
    第2回 関西にいがたゼミ  「上越・妙高 にいがた美酒らん」〜酒蔵と味覚と宿
    レポート公開中
  15. 2017年10月12日
    第1回 関西にいがたゼミ  2泊8食はじめての佐渡の旅
    レポート公開中

講座アーカイブ

お問い合わせ

back to index

大阪・京都・神戸のあらゆる編集 株式会社140B