大阪・神戸・京都の下町に、お好み焼き&串カツのある風景と地ソースづくりの現場を訪ねて。
この講座の詳細はこちら
空にまつわるぶっ飛んだ噺が大集合!
鳥瞰図隆盛の素地となった、江戸時代以来の地図表現の伝統とは?また、現代において鳥瞰図の歴史を受け継ぐことの意義とは?
避けてばかりはいられない。真面目おかしく死を考える。
話題の新刊『上方落語史観』出版記念!本がセットになった豪華な落語会です。
「男女協働」ってなんだ?落語から社会の在り方を探る。
「国盗りゲーム」から「アタック25」まで、クイズ番組や司会者から、大阪の演芸史をふり返る。
落語の中でも嫁は強い?!男女の力関係は如何に。
大大阪時代を迎えて花開いた鳥瞰図表現。遊覧図を初めとする、百花繚乱の様子を見よ。
体内で繰り広げられるソレは、まるで落語のネタのよう。
いきなりだけど「島民」は今回がラスト。これまでの歴史をふり返りつつ、これからも中之島を楽しむヒントをお教えします!