講座アーカイブ
【重要】受講ハガキの送付を終了しました。
いつもナカノシマ大学にご参加いただき、ありがとうございます。
2019年12月よりナカノシマ大学及び天神寄席の受講ハガキの送付を終了しました。
つきましては、お申し込み完了画面に表示される『予約ID』の番号をお控えいただき、当日受付にてお伝えください。
※確認のため、1件のお申し込みにつき1通ずつ、自動返信メールをお送りしております。メールアドレスの入力ミス、迷惑メールのフォルダ設定などで自動返信メールが届かない場合がありますが、お申し込み完了画面に『予約ID』が表示されていれば、お申し込みは完了しておりますので、お問い合わせの必要はございません。
ナカノシマ大学事務局(株式会社140B内)
お問い合わせ:https://nakanoshima-daigaku.net/contact
【重要】天神寄席五月席(2020.5.25)中止のお知らせ
▶5月8日(金)12:00更新
いつもナカノシマ大学にご参加いただき、ありがとうございます。
5月25日(月)天神寄席「武士の町 大坂」につきまして、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止となりました。
楽しみにお待ちいただいておりましたお客様には、大変申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
本公演の振替開催等については、予定しておりません。
また、本公演の中止に伴う、旅費等の補償は致しません。あらかじめご了承ください。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
ナカノシマ大学事務局(株式会社140B内)
お問い合わせ:https://nakanoshima-daigaku.net/contact
【重要】ナカノシマ大学5月講座(2020.5.21)延期のお知らせ
『島民』2020年3月1日発行の133号でご案内いたしました
ナカノシマ5月講座「先取り! 大阪中之島美術館コレクション・オールスターズ」は、
講師の都合により5月21日(木)の開催予定を延期とし、日時については改めてご案内いたします。
【重要】受講ハガキの送付を終了しました。
いつもナカノシマ大学にご参加いただき、ありがとうございます。
2019年12月よりナカノシマ大学及び天神寄席の受講ハガキの送付を終了しました。
つきましては、お申し込み完了画面に表示される『予約ID』の番号をお控えいただき、当日受付にてお伝えください。
※確認のため、1件のお申し込みにつき1通ずつ、自動返信メールをお送りしております。メールアドレスの入力ミス、迷惑メールのフォルダ設定などで自動返信メールが届かない場合がありますが、お申し込み完了画面に『予約ID』が表示されていれば、お申し込みは完了しておりますので、お問い合わせの必要はございません。
ナカノシマ大学事務局(株式会社140B内)
お問い合わせ:https://nakanoshima-daigaku.net/contact
【重要】受講ハガキの送付を終了しました。
いつもナカノシマ大学にご参加いただき、ありがとうございます。
2019年12月よりナカノシマ大学及び天神寄席の受講ハガキの送付を終了しました。
つきましては、お申し込み完了画面に表示される『予約ID』の番号をお控えいただき、当日受付にてお伝えください。
※確認のため、1件のお申し込みにつき1通ずつ、自動返信メールをお送りしております。メールアドレスの入力ミス、迷惑メールのフォルダ設定などで自動返信メールが届かない場合がありますが、お申し込み完了画面に『予約ID』が表示されていれば、お申し込みは完了しておりますので、お問い合わせの必要はございません。
ナカノシマ大学事務局(株式会社140B内)
お問い合わせ:https://nakanoshima-daigaku.net/contact
【重要】受講ハガキの送付を終了しました。
いつもナカノシマ大学にご参加いただき、ありがとうございます。
2019年12月よりナカノシマ大学及び天神寄席の受講ハガキの送付を終了しました。
つきましては、お申し込み完了画面に表示される『予約ID』の番号をお控えいただき、当日受付にてお伝えください。
※確認のため、1件のお申し込みにつき1通ずつ、自動返信メールをお送りしております。メールアドレスの入力ミス、迷惑メールのフォルダ設定などで自動返信メールが届かない場合がありますが、お申し込み完了画面に『予約ID』が表示されていれば、お申し込みは完了しておりますので、お問い合わせの必要はございません。
ナカノシマ大学事務局(株式会社140B内)
お問い合わせ:https://nakanoshima-daigaku.net/contact
【重要】受講ハガキの送付を終了しました。
▶2019年11月1日(金) 10:00更新
いつもナカノシマ大学にご参加いただき、ありがとうございます。
2019年12月以降に開催されるナカノシマ大学及び天神寄席から、受講ハガキの送付を終了します。
同時に、ハガキ・FAXでのお申し込みも廃止し、webサイトから のお申し込みのみとなります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
※1件のお申し込みにつき1通ずつ、自動返信メールをお送りしております。そちらに記載されている『予約ID』が当日の受付で必要になります。 当日受付にて『予約ID』の番号をお伝えください。もしくは、講座お申し込みが完了すると画面に必ず『予約ID』が表示されますので、お控えいただきますようお願いいたします。
※メールアドレスの入力ミス、迷惑メールのフォルダ設定などで自動返信メールが届かない場合があります。
こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。https://nakanoshima-daigaku.net/contact
ナカノシマ大学事務局(株式会社140B内)
【重要】受講ハガキの送付を終了しました。
▶2019年11月1日(金) 10:00更新
いつもナカノシマ大学にご参加いただき、ありがとうございます。
2019年12月以降に開催されるナカノシマ大学及び天神寄席から、受講ハガキの送付を終了します。
同時に、ハガキ・FAXでのお申し込みも廃止し、webサイトから のお申し込みのみとなります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
※1件のお申し込みにつき1通ずつ、自動返信メールをお送りしております。そちらに記載されている『予約ID』が当日の受付で必要になります。 当日受付にて『予約ID』の番号をお伝えください。もしくは、講座お申し込みが完了すると画面に必ず『予約ID』が表示されますので、お控えいただきますようお願いいたします。
※メールアドレスの入力ミス、迷惑メールのフォルダ設定などで自動返信メールが届かない場合があります。
こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。https://nakanoshima-daigaku.net/contact
ナカノシマ大学事務局(株式会社140B内)
世界の映画シーンに
大きな影響を与えてきた日本の時代劇。
その現場経験者が語る!
講師/高橋 剣(東映 京都撮影所スタジオ事業部長)
殺陣や演出法、撮影・照明の技術など、日本の時代劇が世界に与えた影響は計り知れません。時代劇好きを公言するクエンティン・タランティーノ監督をはじめ、多くの映画人を魅了してきました。
世界の映画シーンに大きな影響を与えてきた日本の時代劇。今回の講師は、そんな時代劇の制作に長きに携わってきた東映撮影所の高橋剣さんがご登場。当時の撮影現場の裏話や、時代劇トリビアまで現場経験者ならではのお話をたっぷりと語っていただきます。
若山富三郎や萬屋錦之介、5万回斬られた男として名を馳せる福本清三、輝き続けた東映時代劇スターは数知れず。有名スターの意外な一面など興味津々な内容が飛び出すかも!? また、やくざ映画『仁義なき戦い』から高良健吾主演の時代劇『多十郎殉愛記』まで、東映京都撮影所では様々な作品が生まれました。現場ならではの話を知れば知るほど映画の観方が面白くなる!そしてより深く作品にふれる事ができ、今まで観えなかったモノが見えてくる!?はず。
今年で12回を迎える世界でただひとつ「歴史」をテーマにした映画祭『京都ヒストリカ国際映画祭』。今年の時代劇作品の見どころや、日本初上陸のワールドワイドな作品など予告を交えて見どころを解説致します。
高橋さんが企画する「京都ヒストリカ国際映画祭」では、ジャパンプレミア作品を含む、世界各国の新作歴史映画とともに、時代を超えたアクションが冴えるチャンバラ作品などが上映されます。ワールド作品のキュレーター山國恭子さんと共に今年の見どころを解説して頂きます。講座にご参加いただいた方には、第11回京都ヒストリカ国際映画祭の公式カタログをプレゼント! | ||
【開催概要】 | |
---|---|
開催日 | 2020年10月10日(土) |
時間 | 2:00PM〜3:30PM頃(開場1:30PM) |
会場 | 堂島ビルヂング 9階ホール |
講師 | 高橋 剣 |
受講料 | 2,500円 |
定員 | 【会場での受講】20名 |
主催 | ナカノシマ大学事務局 |
備考 | ※入場時には「マスク着用」をお願いします。マスクを着用いただけない場合は入場をお断りさせていただく場合があります。 |
【会場】 | |
堂島ビルヂング 9階ホール |
ナカノシマ大学応募規約
Warning: Undefined array key "seminar_toiawase" in /home/ichiyonmarub/nakanoshima-daigaku.net/public_html/site/.cache/cache_seminar_archive_entry_.html.php on line 190