天神寄席 二〇二四年五月席 頓知頓才・機知機転

あわてないあわてない、
ひとやすみひとやすみ。
落語/笑福亭喬龍「時うどん」、笑福亭飛梅「猫の茶碗」、露の団姫「大仏の目」、
桂団朝「近日息子」、桂枝女太「猿後家」
鼎談/「一休さんを語る」
木下昌輝(作家)
髙島幸次(大阪天満宮文化研究所所長)
桂春若

一休さんといえば、正義感が強く将軍や侍相手にも堂々と渡り合い、とんちで難場を切り抜ける聡明でかわいい小坊主さんを思い浮かべますが、それはアニメや絵本のイメージであって、室町時代に実在した禅僧一休宗純はかなりの奇人変人だったようです。
鼎談では『愚道一休』を上梓する木下昌輝さんに、歴史に名を残す禅僧一休の魅力をうかがいます。落語の方はこれぞとんちのクリーンヒット!(ただし正義のためではないものも!)な五席をお楽しみください。
ナカノシマ大学で前売り券を買うとお得!
4月25日より前売り券の申込受付を開始します。
「天神寄席」の前売チケットをナカノシマ大学で買うと、通常2,500円より200円引きの2,300円で入場できます。
【概要】 | |
---|---|
開催日 | 2024年5月25日(土) |
時間 | 6:00PM〜(開場5:30PM〜/受付5:15〜7:00PM) |
会場 | 天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2-1-34) |
出演 | <落語>笑福亭喬龍、笑福亭飛梅、露の団姫、桂団朝、桂枝女太 <鼎談>木下昌輝、髙島幸次、桂春若 |
受講料 | 2,300円(4月25日申込受付開始・前売りのみ・予定枚数が終了しだい締切) ※通常:前売り2,500円/当日3,000円 ◎予定枚数に達し次第、販売終了します。 ◎ナカノシマ大学で販売するチケットは前売り券のみです。当日券の販売はありません。 |
支払い方法 | 当日(5:15〜7:00PM)、繁昌亭前入口付近の「ナカノシマ大学受付」にて精算。 |
キャンセル締切日 | お申込み後のキャンセルは、5月23日(木)1:00PMまでに、 nakanoshima.daigaku@gmail.com へ、メールでお知らせください。 当日お越しいただけなかった場合は、後日、チケット代の請求書をお送りしますので、お支払いの手続きをお願い致します。 |
【会場】 |
天満天神繁昌亭 |
ご参加までの 流れ |
|
---|
ナカノシマ大学応募規約
申し込みの受付開始は4月25日です
(当日より応募ボタンを表示します)
- 島民 最終号(2021年3月号)
「月刊島民のつくり方」 -
いきなりだけど「島民」は今回がラスト。これまでの歴史をふり返りつつ、これからも中之島を楽しむヒントをお教えします!