月刊島民ナカノシマ大学

セミナーレポート

2025-04-23
ほんまもんの大阪弁

あったこぉておせっかいで笑わせてなんぼですねん


開催日時:2025-05-25
開催場所:天満天神繁昌亭

セミナー詳細はこちら

2025-04-23
平川克美が肉声で語る「町工場で育つ」ということ

「工場の街で生きる少年マル」は、まぎれもなく昨日のあなたでもある。


開催日時:2025-05-23
開催場所:大阪府立中之島図書館3階 多目的ホール

セミナー詳細はこちら

2025-03-21
異郷を垣間見る

ファンタジーの世界で際立つ人間の本音と業


開催日時:2025-04-25
開催場所:天満天神繁昌亭

セミナー詳細はこちら

2025-03-18
炎の人、言葉の人。生誕135年 陶工・河井寬次郎と大阪

「科学者の眼」も「詩人の心」も併せ持つ、河井寬次郎の軌跡を学芸員の孫が語る


開催日時:2025-04-23
開催場所:大阪府立中之島図書館3階 多目的ホール

セミナー詳細はこちら

2025-02-20
梅田と天満に挟まれた、不思議なエリア メディアタウン扇町の意外すぎる歴史と、いま

「まちヨミ」の第一人者ヤマノウさんが、変転を繰り返してきた扇町の今を斬る


開催日時:2025-03-18
開催場所:大阪府立中之島図書館3階 多目的ホール

セミナー詳細はこちら

2025-01-15
小説『はにわラソン』の作者が古墳の郷・古市の魅力を語る

世界遺産登録から6年。空が広く食べ物が美味しい古墳のまちでマラソン!?


開催日時:2025-02-20
開催場所:大阪府立中之島図書館3階 多目的ホール

セミナー詳細はこちら

2024-12-19
焼酎と大阪の深くて意外な歴史

ルーツは鎌倉時代。「島津家」や「阪大醸造学科」などが立役者として続々登場!


開催日時:2025-01-16
開催場所:大阪府立中之島図書館3階 多目的ホール

セミナー詳細はこちら

2024-11-25
大阪にオーケストラを! 江戸っ子・朝比奈隆の冒険

威厳と謙虚さを兼ね備えた人柄で、「親分」「おっさん」と親しまれた大指揮者


開催日時:2024-12-19
開催場所:大阪府立中之島図書館3階 多目的ホール

セミナー詳細はこちら

2024-11-05
祝・懐徳堂300年(ナカノシマ大学15年) 図書館をつくり、育てる愉しさ

形式や規模の大小は違っても、地元に図書館があるとそれだけで愉しくなる


開催日時:2024-11-28
開催場所:大阪府立中之島図書館3階 多目的ホール

セミナー詳細はこちら

2024-10-16
不思議な「阪堺沿線文化」を知る (1) 天王寺駅前から我孫子道まで

19世紀に走り始めて、もう125年! 大阪でも堺でもない「阪堺文化」エリアの謎。


開催日時:2024-11-07
開催場所:大阪府立中之島図書館3階 多目的ホール

セミナー詳細はこちら

今月の月刊島民

月刊島民表紙

島民 最終号(2021年3月号) 「月刊島民のつくり方」

いきなりだけど「島民」は今回がラスト。これまでの歴史をふり返りつつ、これからも中之島を楽しむヒントをお教えします!

大阪・京都・神戸のあらゆる編集 株式会社140B

S