月刊島民ナカノシマ大学

セミナーレポート

第15回 2010年12月講座

テイスティング&セミナー「ウイスキーがお好きでしょ?」

ハイボールブームでじわり復権するウイスキー、そして、堂島~中之島と縁深い島民企業・サントリーの歩みにスポットを当てたナカノシマ大学12月講座。「日本ウイスキーの聖地」山崎蒸溜所から駆けつけてくれた講師は、品質管理ゼネラルマネージャーの福士収さん。ベテランの妙味あふれるトークと、4銘柄のシングルモルトを飲み比べるテイスティング体験。超満員のレトロ食堂には、芳醇な香りとシアワセの吐息があふれ、「ウイスキーがお好きでしょ?」と会話弾む師走の一夜となった。

知れば知るほど奥深い、ウイスキーの歴史

1923年(大正12)開設の山崎蒸溜所は、千利休が茶室を築いた名水の源、天王山の山すそにあり、3本の川が合流して、霧の多い湿潤な気候。水よし、貯蔵環境よし、ウイスキーづくりには最適の土地だ。ここで国産ウイスキー第一号「白札」が造られ、続いて「角瓶」が世に出るに至って、日本のウイスキーは本格軌道に乗った。

 「近年、シングルモルト『山崎』が海外で多くの賞を受け、ヨーロッパをはじめ、中国や台湾でも売り上げが伸びています」と福士さん。「シングルモルトは風土やつくり手のこだわりが色濃く反映される」というから、山崎に蒸溜所を置いた創業者・鳥井信治郎の慧眼と、そこに蓄積された技術の高さが分かる。

色・香り・味わい・余韻をテイスティング。

そんな話を枕に、いよいよテイスティングへ。用意されたのは、同社の製品から、その「山崎」と山梨で造られる「白州」。本場スコットランドのスペイサイド地区を代表する「マッカラン」、アイラ島で生まれる「ボウモア」。いずれも12年物で、色・香り・味わい・余韻を比べようという趣向。

ドライフルーツのように甘く上品な香りのマッカラン。バニラ香をはじめ、幾重にも香味が押し寄せる山崎。スモーキーな香りとダークチョコのような味わいのボウモア。スモーキーな中にも、ふっくらした甘みをあわせ持つ白州。受講生たちは、グラスをのぞき込み、水を注いでみたり、舌の上で転がしたりしながら、その奥深い世界を堪能する。

「生ガキのソースにボウモア1滴」「焼鳥はタレなら山崎、塩なら白州」など料理との相性、さらには美味しいハイボールの作り方まで惜しげもなく教えてくれた福士さんいわく、「ウイスキーは仕込んでから世に出るまで、長い時間がかかる。先輩のつくったものを私が仕上げ、私が造ったものを10数年後に後輩が仕上げるんです」。しみじみとした味わい深さはそんなところから来るのだろう。

 
サントリー山崎蒸留所
1923年、「寿屋」(現サントリー)の創業者であった鳥井信治郎が「日本人に愛されるウイスキーをつくりたい」との想いから日本で初めて本格的なウイス キーの製造に乗り出し、建設した蒸溜所。天王山の麓にある山崎の地は、水や気候など日本のウイスキーづくりに欠かせない要素が整った「理想郷」であると言 われる。蒸溜所でも独自にウイスキーセミナーやガイドツアーを開催している。
   

今月の月刊島民

月刊島民表紙

島民 最終号(2021年3月号) 「月刊島民のつくり方」

いきなりだけど「島民」は今回がラスト。これまでの歴史をふり返りつつ、これからも中之島を楽しむヒントをお教えします!

講座一覧

  1. 天神寄席 九月席 洛中洛外落語
    申し込み受付中(先着順)
  2. ナカノシマ大学 9月講座 『大地の子』編集者が見た山崎豊子の「魅力と迫力」
    申し込み受付中(先着順)
  3. 天神寄席 八月席 シュールな心理落語
    満員御礼
  4. ナカノシマ大学 8月講座 クセになる19の楽園 大阪環状線・駅前ぷらぷら
    申し込み受付中(先着順)
  5. ナカノシマ大学 7月講座 大阪球場が燃えた70年代、南海ホークスと難波を語る
    満員御礼
  6. ナカノシマ大学 6月講座 2025年夏、大阪で知る あたらしい百人一首の世界
    満員御礼
  7. 天神寄席 六月席 「無知の知」を知る
    満員御礼
  8. 天神寄席 五月席 ほんまもんの大阪弁
    満員御礼
  9. ナカノシマ大学 5月講座 平川克美が肉声で語る「町工場で育つ」ということ
    満員御礼
  10. 天神寄席 四月席 異郷を垣間見る
    満員御礼
  11. ナカノシマ大学 4月講座 炎の人、言葉の人。生誕135年 陶工・河井寬次郎と大阪
    終了しました
  12. ナカノシマ大学 3月講座 梅田と天満に挟まれた、不思議なエリア メディアタウン扇町の意外すぎる歴史と、いま
    終了しました
  13. 2017年12月13日
    第3回 関西にいがたゼミ  「山と麓をめぐる、妙高山旅ものがたり」
    レポート公開中
  14. 2017年11月13日
    第2回 関西にいがたゼミ  「上越・妙高 にいがた美酒らん」〜酒蔵と味覚と宿
    レポート公開中
  15. 2017年10月12日
    第1回 関西にいがたゼミ  2泊8食はじめての佐渡の旅
    レポート公開中

講座アーカイブ

お問い合わせ

back to index

大阪・京都・神戸のあらゆる編集 株式会社140B