天神寄席 二〇二四年九月席 秋の夜長の船づくし

順風満帆!よーそろー!
落語/笑福亭呂翔「遊山舟」、露の紫「兵庫舟」、笑福亭岐代松「船徳」、
桂梅団治「宇治の柴舟」、桂文太「桑名舟」
鼎談/「人生は帆掛け船」
玉岡かおる(作家)
髙島幸次(大阪天満宮文化研究所所長)
桂春若

今月の落語は船づくし。船上でのできごとを描いた落語の多さにあらためて気づかされます。人の移動、荷物の運搬、娯楽など、江戸時代の人にとって水運、海運は現在よりずっと身近だったことがわかりますね。 今月のゲストは作家の玉岡かおるさん。江戸後期、播州高砂の漁師から廻船問屋を営む海商にまで上り詰めた松右衛門の波瀾の生涯を追った『帆神』の執筆裏話などをうかがいます。
ナカノシマ大学で前売り券を買うとお得!
「天神寄席」の前売チケットをナカノシマ大学で買うと、通常2,500円より200円引きの2,300円で入場できます。
【概要】 | |
---|---|
開催日 | 2024年9月25日(水) |
時間 | 6:30PM~(開場6:00PM~/受付5:45~7:30PM) |
会場 | 天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2-1-34) |
出演 | <落語>笑福亭呂翔、露の紫、笑福亭岐代松、桂梅団治、桂文太 <鼎談>玉岡かおる、高島幸次、桂春若 |
受講料 | 2,300円(前売りのみ・予定枚数が終了しだい締切) ※通常:前売り2,500円/当日3,000円 ◎予定枚数に達し次第、販売終了します。 ◎ナカノシマ大学で販売するチケットは前売り券のみです。当日券の販売はありません。 |
支払い方法 | 当日(5:45~7:30PM)、繁昌亭前入口付近の「ナカノシマ大学受付」にて精算。 |
キャンセル締切日 | お申込み後のキャンセルは、9月23日(月)1:00PMまでに、 nakanoshima.daigaku@gmail.com へ、メールでお知らせください。 当日お越しいただけなかった場合は、後日、チケット代の請求書をお送りしますので、お支払いの手続きをお願い致します。 |
【会場】 | |
天満天神繁昌亭 |
ご参加までの 流れ |
|
---|
ナカノシマ大学応募規約
- 島民 最終号(2021年3月号)
「月刊島民のつくり方」 -
いきなりだけど「島民」は今回がラスト。これまでの歴史をふり返りつつ、これからも中之島を楽しむヒントをお教えします!