ナカノシマ大学2024年8月講座 「遊び場」は自分らでつくろう
サーフィン、アメ村、FM……

講座キャッチ

時代と共に進化して、肝心なところは不変。
そんなこの人の肉声を至近距離で!

講 師:マーキー(MARK’E /DJ)

この人のこんな顔を見ると「大阪の夏」という感じがします(左端がマーキーさん) 1970年代から今日まで、大阪を拠点に「街と人の熱気、現場のおもしろさ」を伝え続けてきたDJのMARK'E(マーキー)さんがナカノシマ大学に登壇します。

60年代の終わり、住宅街に倉庫が点在していた心斎橋の西側「炭屋町」の三角公園前に[LOOP]というカフェが登場したことで、サーフボードを持った若者が出入りするようになります。街はやがて「アメリカ村」と呼ばれ、マーキーさんはここを拠点に遊びと仕事のフィールドを広げていきました。

アメ村でミニFM局を開設。もう40年以上前だった(『平凡パンチ』1983.7.4号) そこから今日までの流れは、大阪の街の広がりや大阪発のFMラジオの歴史でもあります。現在、FM COCOLO「MARK’E MUSIC MODE」(月〜木曜/17:00〜20:00)のDJとして、リスナーに夕暮れどきのゴキゲンな声と音楽を届けるマーキーさんがこの50年間を振り返って、常に「当事者」として関わることの楽しさや、「おもしろい人間と遊び」を受け入れる大阪の街や人について語ります。とくに後半は、会場の受講者のみなさんとのやりとりをお楽しみに!

〈講師・マーキーさんからのメッセージ〉
「中之島の図書館で講義」と言われると、ラジオのブースや野外イベントと違うんで、どないしょうか……という感じです。
なので、僕から会場のみなさんにいろいろ質問しますし、「MARK’Eにこんなん聞きたい」もたくさんお寄せください。「明日から盆休みや!」という人も「休んでられへん!」という人もぜひ。楽しくやりましょう。

photo マーキー
1952年堺市生まれ。近畿大学を卒業後、フリースタイルスキーと出会い渡米。帰国後は、当時まだ日本でも珍しかったフリースタイルなアクションで、スポーツ大会で実況&雄叫びを担当。また黎明期から発展期に至るアメリカ村を盛り立てる。現在はラジオカルチャー確立のため活動中で、FM COCOLOの「MARK'E MUSIC MODE」の月〜木曜に出演。座右の銘は「人生現場主義」「職業はフリースタイル」「求められる喜び、オファーあるとこどこへでも!」。
【開催概要】
開催日 2024年8月9日(金)
時間 18:00〜19:45(開場17:30)
会場 大阪府立中之島図書館3階 多目的ホール
講師 マーキー(MARK’E /DJ)
受講料 2,500円(小学生以下1,500円)
定員 100名
 ※会場のみの開催です(オンライン受講はありません)
主催 大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)
企画協力 ナカノシマ大学事務局(株式会社140B)
協力 FM COCOLO
【会場】
大阪府立中之島図書館
ご参加までの
流れ
[STEP 1]お申し込み
このページの一番下にある「規約に同意して応募する」ボタン(青いボタン)をクリックすると、申し込みフォームが表示されます。説明に従って必要事項をご記入ください。
[STEP 2]当日精算
受付にて受講料をお支払いください。お申し込み完了画面に記載された予約IDを受付にてお伝えください。

お問い合わせ
ナカノシマ大学事務局(株式会社140B内)
TEL06-6484-9677

 

ナカノシマ大学応募規約