講座バナー

講座キャッチ

落語家と落語ファンをつなぐ
愛と信頼の演芸情報誌

落語/桂九ノ一「狸さい」、笑福亭笑助「道具屋」、桂かい枝「つる」、
   林家染二「子別れ」、笑福亭松枝「替り目」

鼎談/「『よせぴっ』こぼれ話」
   日高美恵(演芸ライター)
   髙島幸次(龍谷大学REC顧問)
   桂春若

イラスト

ファンからも演者からも愛される上方落語の情報誌「よせぴっ」が創刊200号を迎えました。いつ、どこで、どの落語家さんに会えるのか、ひと目でぱっと見渡せるフリーペーパーは、わたしたち落語ファンの貴重な情報源。紙媒体ならではの風合いが、作り手のぬくもりをもほんわかと伝えています。今月の鼎談ゲストは「よせぴっ」編集長の日高美恵さん。落語界のどんな裏話が飛び出すでしょうか。
演目は繁昌亭15周年記念時につくられた上演回数の根多(ねた)番付上位5席がそろい踏み。当日ご来場のみなさまには根多番付をプレゼントいたします。

ナカノシマ大学で前売り券を買うとお得!
4月25日より前売り券の申込受付を開始します。

「天神寄席」の前売チケットをナカノシマ大学で買うと、通常2,500円より200円引きの2,300円で入場できます。

【概要】
開催日 2023年5月25日(木)
時間 6:30PM〜(開場6:00PM〜/受付5:45〜7:30PM)
会場 天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2-1-34)
出演 <落語>桂九ノ一、笑福亭笑助、桂かい枝、林家染二、笑福亭松枝
<鼎談>日高美恵、髙島幸次、桂春若
受講料 2,300円(4月25日申込受付開始・前売りのみ・予定枚数が終了しだい締切)
※通常:前売り2,500円/当日3,000円
◎予定枚数に達し次第、販売終了します。
◎ナカノシマ大学で販売するチケットは前売り券のみです。当日券の販売はありません。
支払い方法 当日(5:45〜7:30PM)、繁昌亭前入口付近の「ナカノシマ大学受付」にて精算。
キャンセル締切日 お申込み後のキャンセルは、5月23日(火)1:00PMまでに、
nakanoshima.daigaku@gmail.com
へ、メールでお知らせください。
当日お越しいただけなかった場合は、後日、チケット代の請求書をお送りしますので、お支払いの手続きをお願い致します。
備考 ※天満天神繁昌亭でのマスク着用については、3月13日から個人の判断に委ねるとの政府の方針発表を受け、ご来場者のご判断にお任せすることといたします。なお、入場時の検温・手指の消毒につきましては、引き続きご協力をお願いいたします。
▽【重要】3月13日からの新型コロナウィルス感染症対策について
https://www.hanjotei.jp/kawaraban/36623/
【会場】
天満天神繁昌亭
ご参加までの
流れ
[STEP 1]お申し込み
このページの一番下にある「規約に同意して応募する」ボタン(青いボタン)をクリックすると、申し込みフォームが表示されます。説明に従って必要事項をご記入ください。
[STEP 2]当日精算
受付にて受講料をお支払いください。お申し込み完了画面に記載された予約IDを受付にてお伝えください。

お問い合わせ
ナカノシマ大学事務局(株式会社140B内)
TEL06-6484-9677

 

ナカノシマ大学応募規約

申し込みの受付開始は4月25日です
(当日より応募ボタンが表示されます)