講座バナー

講座キャッチ

女がわきまえたりしたら
噺も時代もすすみませんて!

落語/林家染八「尻餅」、桂阿か枝「厩火事」、笑福亭銀瓶「紙入れ」、
   桂団朝「子はかすがい」、桂坊枝「船弁慶」

鼎談/「大阪のおばちゃんが語る」
   谷口真由美(大阪芸術大学客員准教授)
   髙島幸次(大阪天満宮文化研究所)
   桂春若

イラスト
落語にでてくる夫婦の定番といえば、現実的で肝が据わったおかみさんと目先の誘惑にかられてばかりの亭主。正反対なカップルだけれど喧嘩するほど仲がよいとの格言通り、わあわあやりあう二人の間に倦怠期など入り込む隙はなさそうです。 鼎談ゲストは法学者の谷口真由美さん。現状維持という倦怠が蔓延するおっさん村に「請われて」飛び込んで奮闘するも、改革を阻む古くて固い壁を崩すには至らず…。この顛末を著した『おっさんの掟』が話題です。鼎談では現代日本社会の停滞の一因についてうかがってみましょう。

ナカノシマ大学で前売り券を買うとお得!
11月25日より前売り券の申込受付を開始します。

「天神寄席」の前売チケットをナカノシマ大学で買うと、通常2,500円より200円引きの2,300円で入場できます。

【概要】
開催日 2022年12月25日(日)
時間 6:00PM〜(開場5:30PM〜/受付5:15〜7:00PM)
会場 天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2-1-34)
出演 <落語>林家染八、桂阿か枝、笑福亭銀瓶、桂団朝、桂坊枝
<鼎談>谷口真由美、髙島幸次、桂春若
受講料 2,300円(11月25日申込受付開始・前売りのみ・予定枚数が終了しだい締切)
※通常:前売り2,500円/当日3,000円
◎予定枚数に達し次第、販売終了します。
◎ナカノシマ大学で販売するチケットは前売り券のみです。当日券の販売はありません。
支払い方法 当日(5:15〜7:00PM)、繁昌亭前入口付近の「ナカノシマ大学受付」にて精算。
キャンセル締切日 お申込み後のキャンセルは、12月23日(金)1:00PMまでに、
nakanoshima.daigaku@gmail.com
へ、メールでお知らせください。
当日お越しいただけなかった場合は、後日、チケット代の請求書をお送りしますので、お支払いの手続きをお願い致します。
備考 ※新型コロナウイルス感染の勢いが落ちつき、徐々に日常を取り戻しつつあります。ただ、政府や関係機関は、屋内での感染予防対策については引き続き推奨しています。天満天神繁昌亭では今しばらく、手指消毒・検温・マスク着用のご協力をよろしくお願い申し上げます。
▽【重要】引き続きマスク着用のご協力を
https://www.hanjotei.jp/kawaraban/30949/
【会場】
天満天神繁昌亭
ご参加までの
流れ
[STEP 1]お申し込み
このページの一番下にある「規約に同意して応募する」ボタン(青いボタン)をクリックすると、申し込みフォームが表示されます。説明に従って必要事項をご記入ください。
[STEP 2]当日精算
受付にて受講料をお支払いください。お申し込み完了画面に記載された予約IDを受付にてお伝えください。

お問い合わせ
ナカノシマ大学事務局(株式会社140B内)
TEL06-6484-9677

 

ナカノシマ大学応募規約

申し込みの受付開始は11月25日です
(当日より応募ボタンが表示されます)